税理士法人 KJグループが飲食店経営者に向けてお届けする「集客・売上・利益アップ情報」。
飲食店経営者の方は必須です。
2014年11月07日
太陽光発電システム【マル得情報11月号】
売電用の太陽光発電システムを導入する場合、発電設備の設置やシステムの構築等に加えて電力会社の送電網に接続するための“系統連系工事”が必要となる。 太陽光発電設備に係るグリーン投資減税は、平成27年3月31日までの期間内に取得等し、その日から1年以内に事業の用に供することを適用要件としているが、この事業の用に供した日については系統連系工事が完了し売電が開始した日と判断する。この点についての注意事項についてご説明します。
2014年09月26日
ミラサポの「施策マップ」をご活用ください!【マル得情報10月号】
中小企業庁は、中小事業者約385万者にきめ細かく支援施策を届けていくために、国や都道府県、市区町村の施策に、誰でも、簡単にアクセスできるような環境を整備するために、平成26年6月30日に施策検索システム「施策マップ」を開設しました。 この「施策マップ」は中小企業庁のポータルサイト「ミラサポ」上に構築されており、自分が必要とする施策を、迅速かつ効率的に探すことができるようになっています。
2014年08月01日
ふるさと納税【マル得情報9月号】
ふるさと納税の制度開始から数年が経過し、利用者も当初より増加しています。 所得税上は所得控除による軽減、個人住民税上は税額控除されることとなり、また、 この制度を利用することで、その都道府県・市区町村の独自の特典を受けることが できる等のメリットが存在します。今回はその内容をご説明します。
2014年08月01日
暦年贈与と相続時精算課税による贈与【マル得情報8月号】
相続対策として生前贈与は非常に有効です。ところで、贈与には『暦年贈与』と『相続時精算課税による 贈与』があります。どちらの方法で贈与をするかは選択ができ、その選択により贈与税額や相続税額の計算 方法が異なります。また、それぞれの贈与について平成27年1月1日以後の贈与に対して改正点がありま す。今回は、これらの贈与の内容とその改正点について、ご説明します。
2014年06月16日
経営改善支援に関する補助金【マル得情報7月号】
借入金の返済条件変更又は融資(借換融資、新規融資)などの金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の皆様が、国の認定を受けた専門家(認定支援機関)の支援を受けて経営改善計画書を策定する場合、経営改善計画策定支援に要する費用についての補助金制度についてお知らせさせて頂きます。
2014年05月08日
「所得拡大促進税制」について【マル得情報6月号】
平成25年の税制改正において、『所得拡大促進税制』が新設されています。 翌年、平成26年の税制改正において、一部の要件が緩和され、適用期限も 2年間延長されています。
2014年04月03日
「生産性向上設備投資促進税制」について 【マル得情報5月号】
生産性を上げる設備の購入については、特別償却もしくは税額控除を認めるという制度です。 この税制の趣旨は、先端設備や生産ライン・オペレーションの改善設備の導入の促進を促し、 生産性の向上を図ることです。 当該税制の適用期間は2017年(平成29年)3月31日までとされておりますので、 設備投資を検討されている方は是非、積極的に利用されることをお勧め致します。
2014年04月03日
「経営者保証に関するガイドライン」について 【マル得情報4月号】
日本商工会議所と一般社団法人全国銀行協会を事務局とする「経営者保証に関するガイドライン研究会」から、 12月5日に公表された「経営者保証に関するガイドライン」の適用が2月1日から開始されます。 今回は「経営者保証に関するガイドライン」についてご紹介いたします。
2014年03月08日
「中小企業・小規模事業者ものづくり」について【マル得情報3月号】
革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・小規模事業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、試作品開発・設備投資等を支援すること目的に補助金交付が検討されています。現在中小企業庁から提示されている概要についてご紹介いたします。
2014年02月08日
「外注費の妥当性判断」について【マル得情報2月号】
税務調査などでよく争点となる問題があります。会社が支払う経費のうち、外注費と給与の問題です。税務上はその取扱いについて大きく違います。今回は、その相違点、判断基準とポイントについてご説明します。